history and revolution

60年以上の歩みと挑戦

株式会社サンテックインターナショナルの歴史と沿革をご紹介いたします。

会社の歴史と背景

株式会社サンテックインターナショナルは、1965年に「産業開発株式会社」として創業し、2025年に六十周年を迎えます。創業当初より、地域開発、災害復旧、そして発展途上国への技術協力を企業の基本方針として掲げ、事業を展開してきました。1993年には、企業の発展とともに「株式会社サンテックインターナショナル」へと社名を変更し、さらなる成長を続けています。

沿革

1965
1月
産業開発株式会社を創立。旧建設省産業開発青年隊修了生を中心に、国際技術協力や地域開発を目的として創業。本社を東京都千代田区駿河台に置く。
2月
測量業登録。
1966
4月
升ノ内三郎が代表取締役に就任。
1972
4月
千葉営業所(現千葉事業部)を開設。
1973
3月
建設コンサルタント業を登録。沖縄営業所(現沖縄支店)を開設し、琉球政府の日本国復帰に伴い社会基盤整備事業に参加。
1975
7月
沖縄総合事務局から社会基盤整備への貢献により感謝状を授与。
4月
本四架橋建設工事に参加(鳴門大橋および南・北備讃瀬戸大橋)。
7月
沖縄国際海洋博覧会会場建設に貢献し、表彰を受ける。
1976
3月
インドネシアに合併企業「P.T.LINGGA WOOD MONOMAR CONBINATION」を設立し、シャットル製造を開始。
1977
3月
利島村水源地ダム建設を施工(4年間にわたる施工)。
5月
本社を千代田区駿河台から千代田区淡路町に移転。
7月
一級建築士事務所として許可登録。
1980
4月
松本営業所(現甲信支店)を開設。
6月
ブラジルに現地会社「HAKUBA LTD」を設立し、航空会社のケータリング事業に参画。
1984
7月
本社ビルを江戸川区中葛西に建設し、各事業部門を統合。
1985
3月
補償コンサルタント業を登録。
1986
2月
大阪支店を大阪市淀川区に開設。
4月
TQCサークル活動を本格推進し、第1回発表大会を開催。
1987
6月
甲信支店の松本ビルが竣工。
10月
関西国際空港建設に参加。
1988
11月
長野県安曇野に保養所「えとわーれ安曇野」を建設。
12月
タイのバンコク市に合併会社「S.K.TRUMP CO.,LTD.」を設立し、木製品製造を開始。
1990
1月
創立25周年記念式典を東京虎ノ門で開催。
5月
関連企業が国内6社、海外2社に拡大。
1992
5月
千葉市花見川区に社員寮「カーサ花見川」が完成(全15戸)。
11月
日伯子弟交流が開始され、5名の留学生が技術研修を受ける。
1993
5月
株式会社サンテックインターナショナルに社名変更。佐倉事業所ビルが竣工し、教育研修センターを開設。
1994
4月
広島市東区に広島支店を開設。
1995
5月
創立30周年記念式典を熱川温泉で開催。
1997
5月
京都保養所「花鳥苑」が落成。
2000
8月
「九州・沖縄サミット」に伴う道路整備事業への貢献により、沖縄総合事務局北部国道事務所から感謝状を授与される。
2002
6月
資本金が9170万円に増資。
10月
カンボジア・メコン川の「きずな橋」建設への貢献によりフンセン首相から感謝状を授与。きずな橋が500リエル紙幣のデザインに採用。
2006
4月
創立40周年記念式典を清新町ホールで開催。
6月
特定派遣事業を登録。
2008
10月
木下政喜が代表取締役に就任。
2011
7月
関東地方整備局東京国道事務所から優良業務表彰を授与。
8月
資本金を5000万円に減資。
2012
3月
関東農政局から農業農村整備事業への貢献に対して局長表彰を授与。
2015
4月
創立50周年記念式典をタワーホール船堀で開催。
2017
6月
升ノ内元二が代表取締役に就任。
2021
7月
栃木県小山市に北関東支店を開設。
8月
本社を江戸川区中葛西から江東区亀戸に移転。